2,3日前から見て見ぬふりをしてましたが・・・

スタポとミドリイシが接触中。。。
そろそろヤバいと思いミドリイシを引っ越しました。
実は,アワサンゴ1はとっくにスターポと接触し,縮み気味!
はやいこと,ライブロックを組みなおし,スタポの増殖する結構ででかい(平面30×25CMはある)ライブロックを,かち割らなければなりません。
そんなわけで,面倒に思いつつ,どうせやるならと,こんなん作ってます↓

ライブロックを嵩上げするやつ。
3mmのアクリル板と,10mmのアクリル棒。
初めてアクリルを扱いましたが,とっても扱いやすいかも。
アクリル板の切断は電ノコで行いました。
ケチらずアクリルカッター(800円400円の間違いでした。安いね,ケチらず買いましょう!かなり楽なはず)を購入すれば,結構簡単に,んで綺麗に切断でききると思います。
接着はアクリル専用の接着材を購入しましたが,これまた使いやすい!
さらさらの溶剤で,2滴/10秒固定でかなり強固に土台と棒を接着できました。 こんなに簡単に接着できるとは!
じわじわと,レイアウト総変更に向け機運と,準備が整いつつあります。
心配点は硫化層。

家の底砂は三層構造!
上面 : 普通の白~シアノの紫
中面 : 灰色の硫化層
水流がパワフルなおかげで,以前のように硫化層が表層まで上がってくることはなくなりました。害の無い程度に上手くコントロール出来てると思ってます。
そして,,,
硫化層の中心層 : 黄色!!
硫化層が黒いのは硫化鉄が黒いからだそうです。
黄色って!? 確か硫黄って黄色かった気が???
硫化層が熟成してとうとう純な硫黄が出来ちゃいましたか! (当然冗談っすよ)
コケとかの黄色とは明らかに違う,異様な雰囲気。 あながち冗談じゃなかったりして!?
ほんま何!この黄色!
砂に埋もれたライブロックを動かすことは,少なからずこの硫化層を掘り返すことになるわけでして・・・
怖いし,面倒くさいし。
ほんまスタポの設置場所には気をつけねば。
今回のお買い物
アクリル棒,アクリル板,接着剤 計2200円
アクリル棒,塩ビ資材追加購入 計1600円
アクリル剱山計27本作成

スタポとミドリイシが接触中。。。
そろそろヤバいと思いミドリイシを引っ越しました。
実は,アワサンゴ1はとっくにスターポと接触し,縮み気味!
はやいこと,ライブロックを組みなおし,スタポの増殖する結構ででかい(平面30×25CMはある)ライブロックを,かち割らなければなりません。
そんなわけで,面倒に思いつつ,どうせやるならと,こんなん作ってます↓

ライブロックを嵩上げするやつ。
3mmのアクリル板と,10mmのアクリル棒。
初めてアクリルを扱いましたが,とっても扱いやすいかも。
アクリル板の切断は電ノコで行いました。
ケチらずアクリルカッター(
接着はアクリル専用の接着材を購入しましたが,これまた使いやすい!
さらさらの溶剤で,2滴/10秒固定でかなり強固に土台と棒を接着できました。 こんなに簡単に接着できるとは!
じわじわと,レイアウト総変更に向け機運と,準備が整いつつあります。
心配点は硫化層。

家の底砂は三層構造!
上面 : 普通の白~シアノの紫
中面 : 灰色の硫化層
水流がパワフルなおかげで,以前のように硫化層が表層まで上がってくることはなくなりました。害の無い程度に上手くコントロール出来てると思ってます。
そして,,,
硫化層の中心層 : 黄色!!
硫化層が黒いのは硫化鉄が黒いからだそうです。
黄色って!? 確か硫黄って黄色かった気が???
硫化層が熟成してとうとう純な硫黄が出来ちゃいましたか! (当然冗談っすよ)
コケとかの黄色とは明らかに違う,異様な雰囲気。 あながち冗談じゃなかったりして!?
ほんま何!この黄色!
砂に埋もれたライブロックを動かすことは,少なからずこの硫化層を掘り返すことになるわけでして・・・
怖いし,面倒くさいし。
ほんまスタポの設置場所には気をつけねば。
今回のお買い物
アクリル棒,アクリル板,接着剤 計2200円
アクリル棒,塩ビ資材追加購入 計1600円
アクリル剱山計27本作成
スポンサーサイト
本日の水質
NO3 5.0
PO4 0.2
いつもならこれぐらい無視するんですけど,
私の水槽にはなんたってミドちゃんがいます。
しんぱい
む~ん,ROを持ってないので,水換えしてもあんまり効果なし。
1週間もしないうちに,この水質に元通り。
(過去の記事「水道水による水換え効果の検証」)
水槽,サンプとも蓋をしていないので,毎日1.5Lも水道水を差水しなければならず,そのたびにNO3とPO4とその他不純物を供給する毎日。
ミドリイシを購入したとたん,ROが気になってきました。
・・・・・´・ω・)ほすぃ
AZ-NO3ばっかに頼るのも,金銭的に痛いので,
久々に,テトラの ナイトレイとマイナス(液状)を使ってみました。
昔みたいな硫化層の爆発が怖いので,しばらくは避けてたんだけど。
最近の硫化層↓

強水流のため,地表面には姿を現さず,ずっと底の方に収まってます。
なにごとも無くNO3が下がったら儲けもんっすね。
NO3 5.0
PO4 0.2
いつもならこれぐらい無視するんですけど,
私の水槽にはなんたってミドちゃんがいます。
しんぱい
む~ん,ROを持ってないので,水換えしてもあんまり効果なし。
1週間もしないうちに,この水質に元通り。
(過去の記事「水道水による水換え効果の検証」)
水槽,サンプとも蓋をしていないので,毎日1.5Lも水道水を差水しなければならず,そのたびにNO3とPO4とその他不純物を供給する毎日。
ミドリイシを購入したとたん,ROが気になってきました。
・・・・・´・ω・)ほすぃ
AZ-NO3ばっかに頼るのも,金銭的に痛いので,
久々に,テトラの ナイトレイとマイナス(液状)を使ってみました。
昔みたいな硫化層の爆発が怖いので,しばらくは避けてたんだけど。
最近の硫化層↓

強水流のため,地表面には姿を現さず,ずっと底の方に収まってます。
なにごとも無くNO3が下がったら儲けもんっすね。