実施設計,積算編ってことで,
やっとこさ製作・・・・・・ではない! 作るのは次回,施工編でしょうか?
今日は,図面見て,部品,材料の買うとこ紹介して,お金の計算して・・・・
何か....ブログにまとめるのしんどい(爆)文字数おおくて。
しかぁ~し! これからカルシウムリアクター作るぞって人にお役立ち情報を提供できるよう,頑張ってまとめます。
初志貫徹じゃー!
クリックすると拡大されます↓

この絵もリアクター作った後から書いたし・・・・設計図面じゃなくて,出来型図面ですな。
ポイントはマキシジェットとの接続と,アクリルパイプの接続ぐらいでしょうか?
そこんとこは次回,施工編にて詳しく説明するとして,
今日は,材料のリストアップとお金の計算だけにしときます。
○ホームセンターで入手
掃除口と継手(DS65)
フタの平らな掃除口を発見してしまった! ラッキー!
てことで,カルシウムリアクターの上部と下部に掃除口を使いました。
平らな掃除口が見つからず底部に掃除口を利用できない場合,(エンドキャップ+VP65,15cm位+継手)で代用できます。
ただし,VP65がいっぱい余る・・・
サンデーPET
スノコの材料。塩ビ板が手に入らなかったので。
弾性接着剤
すぐ固まる強力シリコンみたいな感じ。これ以外にも数種あるけど「弾性接着剤」で。綺麗にはがせる。
シールテープ
さすがに・・・・自作派でこれを知らない人は存在するのか? 蛇口売り場とかで。無意味と思いつつ一応写真撮ったし載せとこ。
内径16~18mmくらいのホースは,VP13同士,またはVP13とマキシ吸水との接続に。
○観賞魚売り場
・エアチューブ
エーハイムパイプが・・・・・通販サイトでは12/16‘用’と紛らわしい表記。
12/16ホースに接続できるパイプなのか,パイプが12/16なのか?
多分,エーハのパイプには3種類あって,その真ん中のであってるはず・・
12/16ホースを被せることのできるパイプ(外径13mm)ってことです。
このエーハのホースとパイプを使って,マキシの吐水口とつなげます。
○「はざい屋」さんで通販
・アクリル管(厚3mm*外径75mm*L300)
100mm~。2カットまで無料。長く買って2ndステージに利用してもよし,丁度のサイズで節約してもよし!
○「カキショウテン」さんで通販
・VP13用コンパクトPジョイント(プレハブジョイント)*2
こちらのお店も自作派アクアリストには定番か?その他便利配管グッズ多数!
ボールバルブが310円とホムセンでバルブ買ってるより,送料込みでもこっちのほうが安い!
プレハブジョイント
Pジョイントめっちゃ便利! 塩ビ管を奪着出来るようになります。
余分に何個か買っとけば,いつか絶対役立ちます!
今回はマキシの周りに使用し,ポンプの取り外しが楽になるようにしました。
ホース接続なんで元々取り外しはできるのですが,,,,ホース接続より奪着容易。でもポンプ外すことってあんまりないので,不要といえば不要・・・
○「レヨンベールアクア」さんで通販。
・マキシジェットMJ1000
ミニバルブ
今回,一番見つからなかった部品
エアチューブ用のバルブ(商品名ミニバルブ)。
どこ行っても金属製のしか売ってないし・・・園芸用でも売ってないし。
やっとの思いでネット通販から探し出しました。
レヨンベールアクアさんエラい!
この部品を排水側につなげて,生産水の量を調節する部品ですので肝心要!
何個かまとめて買っておくといいかも。自分は最終リアクターで3つくらい使用したいのですが・・2個しか買ってへんくて,不便。
以上が今回のカルシウムリアクター本体の材料ですた。
当然ですがちゃんとこれで漏れ無く機能してます。
(´ж`;)ゥ・・ゥップ・・・ もうお腹いっぱい・・・・
なんか,,,,,,会社で積算業務を行ってる感じです(汗)
課長補佐殿,あとちょっとで,設計書を起案できるじょ~・・・・φ(+ヘ+)
もうちょっと!
一番高いのがマキシで次がアクリル管。
アクリル管も思いのほか安くって,2千円もしてないし。
では,金をはじく!!
僕の有りモノ利用の場合→本体価格 7620円!!
+送料,代引手数料3000円で 1万円ちょい!!!
コスト縮減 (40000-7620円)/40000円=80%達成!
エーハイムホースとか全部買ったとして→約11620円
はい,お得です。 工具が無い人も,電ドリを新たに購入して作ってもまだお釣りがきます。
・
・
・
一仕事終えました・・・
なんつーか・・・・やってやったぜ 俺 d(゜∀゜;)
やっとこさ製作・・・・・・ではない! 作るのは次回,施工編でしょうか?
今日は,図面見て,部品,材料の買うとこ紹介して,お金の計算して・・・・
何か....ブログにまとめるのしんどい(爆)文字数おおくて。
しかぁ~し! これからカルシウムリアクター作るぞって人にお役立ち情報を提供できるよう,頑張ってまとめます。
初志貫徹じゃー!
クリックすると拡大されます↓

この絵もリアクター作った後から書いたし・・・・設計図面じゃなくて,出来型図面ですな。
ポイントはマキシジェットとの接続と,アクリルパイプの接続ぐらいでしょうか?
そこんとこは次回,施工編にて詳しく説明するとして,
今日は,材料のリストアップとお金の計算だけにしときます。
○ホームセンターで入手
「?」は有りモノ使用で金額アバウト
・VP13 ?mあたり200円
・VP13用エルボ?50円
・DS65(継ぎ手)*2個120円*2 240円
・VP65用掃除口(ネジ式キャップ)*2個340円*2 680円
・サンデーPET 1mm厚 200*300350円
・塩ビ用接着剤?300円
・弾性接着剤?500円
・シールテープ?50円
・ホース 内径16~18位 10cm程?1mあたり 200円

フタの平らな掃除口を発見してしまった! ラッキー!
てことで,カルシウムリアクターの上部と下部に掃除口を使いました。
平らな掃除口が見つからず底部に掃除口を利用できない場合,(エンドキャップ+VP65,15cm位+継手)で代用できます。
ただし,VP65がいっぱい余る・・・

スノコの材料。塩ビ板が手に入らなかったので。

すぐ固まる強力シリコンみたいな感じ。これ以外にも数種あるけど「弾性接着剤」で。綺麗にはがせる。

さすがに・・・・自作派でこれを知らない人は存在するのか? 蛇口売り場とかで。無意味と思いつつ一応写真撮ったし載せとこ。
内径16~18mmくらいのホースは,VP13同士,またはVP13とマキシ吸水との接続に。
○観賞魚売り場
・エアチューブ
?100円
・エアチューブ用ジョイント*33個あたり 100円
・エーハイムホース(Φ12/16) 5cm程度?3mあたり 1200円
・エーハイムパイプ(Φ12/16用? 外径13mm) 5cm程度?1mあたり 600円
・外部フィルタのマット(多分ウールマットでもいける?800円
エーハイムパイプが・・・・・通販サイトでは12/16‘用’と紛らわしい表記。
12/16ホースに接続できるパイプなのか,パイプが12/16なのか?
多分,エーハのパイプには3種類あって,その真ん中のであってるはず・・
12/16ホースを被せることのできるパイプ(外径13mm)ってことです。
このエーハのホースとパイプを使って,マキシの吐水口とつなげます。
○「はざい屋」さんで通販
・アクリル管(厚3mm*外径75mm*L300)
1620円
自作リアクターではもはや定番?なお店。100mm~。2カットまで無料。長く買って2ndステージに利用してもよし,丁度のサイズで節約してもよし!
○「カキショウテン」さんで通販
・VP13用コンパクトPジョイント(プレハブジョイント)*2
360円*2 640円
こちらのお店も自作派アクアリストには定番か?その他便利配管グッズ多数!
ボールバルブが310円とホムセンでバルブ買ってるより,送料込みでもこっちのほうが安い!

Pジョイントめっちゃ便利! 塩ビ管を奪着出来るようになります。
余分に何個か買っとけば,いつか絶対役立ちます!
今回はマキシの周りに使用し,ポンプの取り外しが楽になるようにしました。
ホース接続なんで元々取り外しはできるのですが,,,,ホース接続より奪着容易。でもポンプ外すことってあんまりないので,不要といえば不要・・・
○「レヨンベールアクア」さんで通販。
・マキシジェットMJ1000
3600円
・エアアチューブ用バルブ(ミニバルブ) とりあえず1個390円
1万円以上で送料タダ! 
今回,一番見つからなかった部品
エアチューブ用のバルブ(商品名ミニバルブ)。
どこ行っても金属製のしか売ってないし・・・園芸用でも売ってないし。
やっとの思いでネット通販から探し出しました。
レヨンベールアクアさんエラい!
この部品を排水側につなげて,生産水の量を調節する部品ですので肝心要!
何個かまとめて買っておくといいかも。自分は最終リアクターで3つくらい使用したいのですが・・2個しか買ってへんくて,不便。
以上が今回のカルシウムリアクター本体の材料ですた。
当然ですがちゃんとこれで漏れ無く機能してます。
(´ж`;)ゥ・・ゥップ・・・ もうお腹いっぱい・・・・
なんか,,,,,,会社で積算業務を行ってる感じです(汗)
課長補佐殿,あとちょっとで,設計書を起案できるじょ~・・・・φ(+ヘ+)
もうちょっと!
一番高いのがマキシで次がアクリル管。
アクリル管も思いのほか安くって,2千円もしてないし。
では,金をはじく!!
僕の有りモノ利用の場合→本体価格 7620円!!
+送料,代引手数料3000円で 1万円ちょい!!!
コスト縮減 (40000-7620円)/40000円=80%達成!
エーハイムホースとか全部買ったとして→約11620円
はい,お得です。 工具が無い人も,電ドリを新たに購入して作ってもまだお釣りがきます。
・
・
・
一仕事終えました・・・
なんつーか・・・・やってやったぜ 俺 d(゜∀゜;)
スポンサーサイト